今から300年ほど前の日本に三浦梅園という医者がいました。
「自然哲学者」ともいわれる彼が、こんな言葉を遺しています。

 

「枯れ木に花咲くに驚くより、生木に花咲くに驚け」

 

枯れた木に花が咲くと人々は、奇跡が起こったといって驚く。
だが、ほんとうに驚くべきことは、生きた木に毎年花が咲くことではないか、と梅園は言っている。
毎年、春がくると梅が咲き、桜が咲くことは、あたりまえのこと。
私たちが、朝起きて、目が見え、音が聞こえ、手足が動く、それもあたりまえ。

 

肺が働くから空気を吸える。胃や腸が働くから食べ物を食べられる。
心臓が働くから血液が全身を巡ることができる。
人間の心臓は、80年生きると、およそ30億回も鼓動を打ち、心臓を収縮させて、全心に血液を送る。
それを昼も夜も寝ているときも続けている。これもあたりまえ。

 

あたりまえのことに対して、私たちはあまり関心を持たない。
だから私たちは、自分の身体に感謝することは、あまりない。
同様に、空気や水や食物を提供してくれる森や大地や海に対しても あたりまえだから、
あまり感謝することがない。

 

しかし、こうした無数の「あたりまえ」が私たちのいのちを支えている。
「枯れ木に花咲くに驚くより、生木に花咲くに驚け」というのは、
「あたりまえのことに奇跡が宿っている」という意味でもある。

 

地球という星に空気があること、水があること、土があること。
山があり、川があり、海があること。草があり、木があり、森があること。
虫がいて、鳥がいて、魚がいること。多様な動植物や微生物が生きていること。

 

全ての生命(いのち)の母が地球であり、この星に生きる皆が私たちの家族であること。
そのことに気づくことができれば、これまでの人間の行為がいかに自己中心的であったか、理解できるだろう。
私たちは、人間のためだったら自然や動植物に対して何をしてもいいという態度で「経済成長」を優先させてきた。
持続可能な世界の基盤である地球環境(生態系)を破壊し、汚染してきた。
そして、石炭や石油など化石燃料の使い過ぎによって「気候危機」を招いている。
自然や動植物に対してだけではない。
現代人は、未来世代の人間に対しても「配慮しない」「思いやりのない」生き方をしてきた。
1979年に米国のスリーマイル島で原発事故が起きても
1986年にソ連のチェルノブイリで原発事故が起きても
日本は原発を増やし続けた。

2011年に日本の福島で原発事故が起きたとき、

多くの親たち、特に母親たちは、子どもを放射能(放射線)から守ろうと福島県や関東、東北から避難した。

 

避難先でお母さんたちがこう言った。
「ここに子どもたちと避難してきて初めて、窓を開けることができて、安心して空気を吸うことができました。
そして、安心して水を飲むことができました。」
「子どもに外で遊んでいいよ、裸足で遊んでいいよ、土にさわっていいよ、
落葉もさわっていいよって言えるようになりました。」
「安心して森に入ったり、川に入ったり、海に入って遊ぶことができるようになりました。
こんなにうれしいことはありません」と。

 

原発はウランを掘るところから自然の破壊と汚染が始まり、
稼働中も汚染を広げ、十万年以上も毒性が残る「放射性廃棄物」を未来世代に残す。

 

私たちにとって、本当に大事なものは何なのか。
本当に大切なことは何なのか。

 

46億年前、広大な宇宙の中に誕生した「地球」という奇跡
その星に生まれることができた奇跡 その星で家族と共に生きている奇跡

 

そのことがどれほど幸せなことか

 

「あたりまえ」と思っていた日常に、「ありがたい」ことが無数に宿っている。
「あたりまえ」と思っていた自然によって「おかげさま」で私たちは生かされている。
そのことに気づくことができれば、私たちはもっと自然を大切に、もっと地球を大事にすることができるはずです。
そのことを多くの人に伝えていくために、私たちは自分を変えて世界を変える「セカエル」という会社をつくりました。

多くの若者がこの会社の仲間になってくれることを願っています。

 

【 6月21日夏至 キャンドルナイト・メッセージ 】
株式会社セカエル
代表取締役 中村隆市